登記

不動産登記

昔の抵当権(休眠担保権)を裁判手続きを利用して抹消する方法

リダイレクト
不動産登記

「不動産登記は自分で出来る!超かんたん!」と発言する人の目的とは?

最近インターネット、特にTwitter上で、 「不動産登記は自分で出来る!」 「不動産登記はオレでも出来た!だから皆も自分で登記やればいいんだよ!」 と言う発言を良く目にします。 (なお、前者を「自分で登記やるマン」、後者を「自分で登...
相続一般

相続でも重要。土地を借りる権利、借地権と使用貸借

相続のご相談の中で財産に関する事をヒアリングしていますと、自宅は自己所有ですが土地は他人の物、つまり借地である事があります。 この、他人の土地を借りる権利は「借地権」と呼ばれているものなのですが、相続が発生した場合にも多少なりとも関係...
相続・家族信託の専門家

マイホーム購入時に考えたい司法書士の指定の闇

不動産会社(仲介会社)を利用しマイホームを購入する際、不動産の登記申請を行う事がほとんどです。 その際に不動産会社から紹介されるのが司法書士であり、不動産の売買契約書の中に司法書士の指定に関する特約が入っています。 契約の内容になっ...
不動産登記

不動産の買主が死亡した場合に必要な登記手続きとは?

今回は、不動産の売買契約締結後、買主が亡くなった時に行うべき登記手続きを分かりやすくお話しします。 なお、売主が亡くなった時の登記手続きについては、下記のページをご覧下さい。 1.売買契約締結後、買主が亡くなった場合 まず、法律の...
相続登記

相続等、不動産の登記申請が難しい理由。登記原因証明情報とは?

ご自身で何らかの登記申請を行うとした際に法務局に相談を行った時に、 「登記原因証明情報を添付して下さいね。」 と言われた事はありませんか? 一般の方には聞きなれない言葉ですので「一体何の事?」と思われるかもしれませんが、相続等の登...
不動産登記

不動産の売主が死亡した場合の登記手続(相続登記を行うべきか?)

今回は、不動産の売り主が亡くなったけれど登記をまだ行っておらず、どのような手続きを行えば良いかお困りの方向けの記事です 【事例】 Q:私の父は所有していた不動産を知り合いに売却したのですが、その登記を行う前に亡くなりました。 登記手...
相続一般

実は住宅ローンはないかも?住宅ローンがある自宅を相続した場合の注意点。

被相続人がお亡くなりになった直後に、相続のご相談をされる方がたまにいらっしゃいます。 そのほとんどのケースが、「お父さんが住宅ローンを残して亡くなったのですが、住宅ローンも相続の対象になるのですか?」と言うご相談です。 確かに、残さ...
不動産登記

根抵当権が付いた不動産を売却したい時は?

今回の記事は、根抵当権が設定された不動産について売却を考えている方向けの記事です。 (なおご紹介する事例は、良くあるご相談を参考にした創作です。) 【事例】 Q:私は横浜市のとある場所に土地を所有しているのですが、相続税の納付資金に...
相続一般

墓地の名義変更をしたい場合

今回の記事は、墓地の名義変更についてご相談、ご依頼されたい方向けの記事です。(なおご紹介する事例は、良くあるご相談を参考にした創作です。) 【事例】 Q:現在、数ヶ月前に亡くなった父の相続手続きをしているのですが、父名義になっている墓...
不動産登記

住宅ローンを完済した場合(抵当権抹消Q&A)

今回の記事は、住宅ローンの完済後の抵当権の抹消についてご相談、ご依頼されたい方向けの記事です。 (なおご紹介する事例は、良くあるご相談を参考にした創作です。) マイホームを購入し、20~30年をかけて住宅ローンを支払い完済すると、金融機関...
不動産登記

個人の抵当権者が亡くなった場合の相続手続き

今回の記事は、抵当権者が亡くなられて困っている方向けの記事です。 (なおご紹介する事例は、良くあるご相談を参考にした創作です。) 【事例】 Q.私は数十年前にある方からお金を借りました。 その時に「不安だから担保を提供してほしい...
不動産登記

勝手に所有権移転登記をされない為に行うべき事

【事例】Q:私はとある場所に土地を持っているのですが、先日この土地の件で警察から問い合わせがきました。 実は私に成りすました詐欺師が権利証を偽造し、私の土地を売却しようとしたみたいです。 今回犯人は警察に捕まって事無きを得たのですが、勝手に...
成年後見・財産管理

成年被後見人の死亡による相続手続き

【事例】Q:私は姉の成年後見人ですが、昨日、姉が亡くなりました。 これから葬儀等を行わなけばならないのですが、被後見人が亡くなった場合、後見人として何をどこまで行わなければいけないのでしょうか? A:成年後見人の仕事はご本人様(成年被後見人...
不動産登記

相続等で勝手に所有権移転登記をされた場合の対処方法

当HPにお越し頂いている方は、実に様々な検索ワードで検索されていらっしゃいます。 「横浜市 相続」「横浜市泉区 相続」「横浜市 クーリングオフ」等々、様々なキーワードが検索ワードとなっております。 その中でも「勝手に所有権移転登記をされた」...
司法書士の仕事

司法書士の報酬が高い!キックバックされているかも?(不動産売買)

この記事は、マイホームを購入する際、不動産会社から紹介された司法書士の見積りが「高い!」と感じた方向けの記事です。 司法書士の代表的な仕事が不動産登記であり、特にマイホーム(不動産)の売買の場合、様々な利害関係人がいたり、銀行からの融...
不動産登記

権利証を紛失してしまったら?

「自宅の権利証を紛失しました。一体どうしたら良いのですか!?」 売買や相続等を理由として、不動産登記をご依頼頂いた際に、たまにですが、この様に質問される事があります。 非常に重要なモノを紛失された認識ですので、ご依頼者はかなりパニッ...
不動産登記

昔の抵当権(明治・大正・昭和初期)を抹消したい場合

リダイレクト
タイトルとURLをコピーしました