相続放棄行政書士が相続放棄の申述書作成や相談を行う事は犯罪です! 早速ですが、神奈川の某所に事務所を構えている行政書士のHPから抜粋した文章をご覧下さい。 相続放棄手続きサポート 当ページをご覧いただき、ありがとうございます。 皆様の中には、役所から亡くなった方の未払い税金の督促状が届いた(中略)... 2019.07.28相続放棄
お役立ち情報行政書士が不動産登記(相続登記)や会社の登記を行う事は犯罪です! (このブログの内容は動画でもご視聴できます。) 先日、とある行政書士の方のブログを見ていたのですが、そこに驚くべき事が書かれていました。 行政書士の試験と実務が1㎜もリンクしていないことを痛感しました。 まじでなんの役にも立たな... 2018.10.25お役立ち情報
お役立ち情報相続手続き代行を行う一般社団法人や相続××協会を名乗る団体の注意点 平成29年9月17日に総務省が発表しました人口推計によりますと、90歳以上の人口が同年9月15日時点で1年前と比較して14万人増えて206万人となっています。 また、総人口に占める65歳以上の割合は27.7%と前年より0.5ポイント上... 2017.10.25お役立ち情報
相続放棄相続放棄は弁護士、司法書士のどちらでも良い理由を分かりやすく解説します 【事例】 Q:私の父は半年前に亡くなったのですが、先日、消費者金融から父の借金について返済を求める通知書が届きました。 父にはこれと言った財産は無く、預金も数百円程度だった為、父が亡くなってから3ヶ月以上経過していますが、相続放棄をしたい... 2017.06.11相続放棄
相続一般行政書士が行う相続の手続きを分かりやすく解説します 相続のご相談を承っておりますと、高確率で「司法書士と行政書士って何がどう違うのですか?」と質問される事があります。 また、酷い(?)場合は「行政書士の資格を取って、勉強とっても大変ではなかったですか?(司法書士と行政書士を完全に混同してい... 2017.05.27相続一般
相続一般横浜で相続の相談はどこにする?司法書士・弁護士・行政書士等が行う各相続手続 「相続」を検索キーワードで検索すると、相続を専門とする様々な専門家のホームページがヒットします。 「横浜市泉区」と範囲を絞って検索してもかなりの量のホームページに遭遇します。 司法書士、弁護士と言った「士業」から、「相続○○アドバイザー」... 2016.05.17相続一般