
こんにちは。司法書士の甲斐です。
本日は、相続の専門家を適切に探す為の、インターネットの活用方法のお話しです。
大切なご家族が亡くなり、相続手続きが必要になった場合、まずはどのように相続手続きを行うのかを調べると思います。
最近は何か分からない事があれば、インターネットを利用すれば簡単に調べる事が可能ですし、分からない事をもっと知るために、相続の専門家を探す事もインターネットで簡単に行う事ができます。
しかし、インターネットは完璧ではありませんので、正しく使わなければ、不適切な専門家に相談してしまう事になるかもしれません。
そこで今回は、相続の専門家を適切に見つけ出す事が出来るような、インターネットの活用方法をお話ししていきたいと思います。
1.相続の専門家って、そもそも誰?
『相続』と一口に言っても、その範囲は非常に広く、また、内容によっては弁護士や司法書士等の各士業の独占業務となっています。
その為、あなたが相続のどのような事について相談をしたいのかを、まずは明確にする必要があります。
→司法書士。なお、不動産の名義変更(相続登記)は、司法書士の独占業務です。
・相続税について
→税理士。相続税に関する相談、申告は税理士の独占業務です。
・相続紛争について(相続分に関する争い等)
→弁護士。相続に関する紛争について、代理人になれるのは弁護士だけです。
基本的には『相続手続き』『相続税』『相続紛争』の三つのカテゴリーに分けられると思いますので、それぞれ該当する専門家に相談すればOKです。
(各士業は別の士業とつながりがありますので、あなたのお悩みが複数のカテゴリーに渡る場合でも、士業から士業へとつなげてくれるはずです。)
2.相続の専門家を効力良く探す、インターネットの使い方
① 検索エンジンは『Google』を利用する。
検索エンジン(Yahoo!、Google、Bing等)を利用する事で、調べたい事を簡単に調べる事ができます。
しかし、検索エンジンは数が多く、一体どれを使えば良いか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
色々な考え方がありますが、専門家の場所を探す場合、一番効率が良いのは『Google』だと思います。
世界で一番利用されている検索エンジンと言う理由もあるのですが、Googleを利用した方が良い理由は別にもあります(詳しくは後述します)。
② 検索エンジンに検索キーワードを入力する
検索キーワードを入力する事で、あなたが知りたい内容(サイト)を検索エンジンが探してくれるのですが、これにはコツがあります。
検索エンジンはあなたが入力したキーワードの意図を読み取り、その意図にマッチしたサイトを検索結果として表示します。
逆を言えば『あなたの知りたい事』を言語化できない限り、検索結果はトンチンカンなものになるのです。

それほど、検索キーワードは大切なのです。
基本的には単語で入力するのですが、相続の場合は、『相続 相談+横浜(地名)』で検索するとベストでしょう。
なお、人によっては、
「(地名)の司法書士事務所を探したい」
等の文章を入力して検索されている方もいらっしゃいますが、検索エンジンの構造上、基本的には単語の組み合わせの方がより正確な検索結果が表示されます。
そして、『地名』は相続の相談をしたい場所を選択します。
最初はお住まいの区(市)から検索して、それでも良い専門家が検索できないようであれば、範囲を広げて検索してみましょう。
基本的にはその専門家の事務所を何度か訪れる事になりますので、極力お近くの専門家の方が良いでしょう。
(ただし、難易度が高い相続手続きは処理ができる専門家も少なくなりますので、その場合は多少遠くても腕がよさそうな専門家を選択した方が良いでしょう。)
③ 検索結果で表示されたGoogleMapを確認する
地名で検索を行った場合、検索結果の上部に地図(GoogleMap)が表示されます。
このGoogleMap上に相続を相談できる専門家が表示されます。
実は、検索エンジンでGoogleを使用した方が良い理由はこのためです。
他の検索エンジン(Yahoo!等)ではこのGoogleMapは表示されません。
GoogleMapで専門家の位置が地図として確認できますので、一般の方にとってみれば非常に分かりやすく、お勧めです。
『さらに表示』をクリックすると、検索結果一覧が表示されます。
専門家の場所等を確認し、気になる専門家のホームページをチェックします。
④ 専門家のホームページでチェックする事
専門家のホームページでは、『業務内容』と『専門家の紹介ページ』は必ずチェックしましょう。
『業務内容』では、実際に相続に関する業務を行う専門家なのか、『専門家の紹介ページ』では、その専門家の仕事に対する思いや、人となりを確認します。
特に、『専門家の紹介ページ』は非常に重要です。
このページをじっくりと確認して、信用に値する専門家か否かを判断しましょう。
ちなみに、当事務所の『業務内容』と『専門家の紹介ページ』このようになっています。




3.まとめ
インターネット上は沢山の情報が乱立しており、調べると言う行為だけで非常に疲れてしまう事があります。
その為、いかにして効率良く必要な情報を入手する事がポイントとなります。
不適切な専門家のもとに行って時間を無駄に消費しないよう、事前調べはしっかりと行うようにしましょう。