家族信託(民事信託)セカンドオピニオン

専門家に勧められて家族信託(民事信託)を利用したけれど、これって本当に大丈夫?そのような疑問を解決します!

TV等、各マスコミで家族信託が紹介され、家族信託の導入を検討したり、実際に専門家に依頼している方も多いと思います。

しかし一方で、

「専門家から提示された信託契約書で、本当に問題点が解決できるのかが分からない」

「信託契約書の内容に不備があるけれど、どうすれば良いか分からない」

「専門家から強く勧められているけれど、そもそも、本当に家族信託が必要なの?」

家族信託はまだまだ新しい制度であり、また安易に「ビジネスチャンス」と捉えた一部の人間が、信託法その他信託の実務について知識不足なまま、中途半端に関わっている事もあります。

その為、実際に(自称)専門家に依頼をしたけれど、様々な疑問点をぶつけてみても明確な回答がなされず、不安にかられる事もあるでしょう。

そこで当事務所では、そのような

「他の専門家に信託契約書を作成してもらったけど、本当にこれで問題がないの?」

「実際に家族信託を利用しているけれど、今後何か問題が発生しないか不安だ」

とお悩みの方に、家族信託のセカンドオピニオンサービスを行っています。

1.家族信託セカンドオピニオンの流れ

⑴ まずはそもそも家族信託を導入したいと思われたきっかけを丁寧にヒアリングさせて頂きます。

その中で各ご家族の関係性、資産の状況等、詳しくお伺いさせて頂きます。

⑵ 上記のヒアリング状況と照らし合わせて、実際に作成された信託契約書を精査させて頂きます。
(期間は1~2週間程頂きます。)

⑶ 現状の信託契約書の問題点、問題解決の為の方法等、信託契約書を精査した内容をレポートにまとめてご提出させて頂きます。

2.この様な方が家族信託セカンドオピニオンの対象です。

⑴ 専門家に信託契約書を作成してもらったけれど、本当にそれで問題がないかを知りたい。
⑵ 専門家に家族信託について相談をしたが、そもそも本当に家族信託が必要なのかどうかのアドバイスがほしい。
⑶ 今後も継続的に家族信託のサポートを行ってほしい、等

3.家族信託セカンドオピニオンの費用

【司法書士報酬】(消費税込み)
・7万7,000円~
※ご契約後の前払いです。

※状況によって報酬は増減します。

※信託契約書の変更等を実際に行う場合、別途費用が発生します。

この記事を書いた専門家
司法書士 甲斐智也

◆司法書士で元俳優。某球団マスコットの中の経験あり。
◆2級FP技能士・心理カウンセラーの資格もあり「もめない相続」を目指す。
◆「相続対策は法律以外にも、老後資金や感情も考慮する必要がある!」がポリシー。
(詳細なプロフィールは名前をクリック)

相続・家族信託の相談会実施中(zoom相談・出張相談有り)

『どこよりも詳しい情報発信をし、さらに人間味があるから。』
相続・家族信託についてご相談されたほとんどの方が仰られた、当事務所を選ばれた理由です。難しい法律の世界を分かりやすく、丁寧にお話しします。将来の不安を解消する為に、お気軽にお問い合わせ下さい。

町田・横浜FP司法書士事務所
タイトルとURLをコピーしました