
こんにちは。司法書士の甲斐です。
「相続争い」と聞いて、何をイメージしますか?
おそらく、お金持ちの資産家の相続人が少しでも遺産を取得しようと、駆け引きをして、騙しあい、時には罪を犯すようなドロドロのイメージを持たれている方も少なくないはずです。
このようなお金持ち、資産家の相続争いは無い事は無いのですが、実際は普通のご家庭の方が圧倒的に相続争いを行っている事が多いのがご存知でしょうか?
お金持ちではない、普通のご家庭がなぜドロドロした相続争いを繰り広げるのか?それは普通の家庭とお金持ち家庭は、財産についての考え方が根本的に異なる事が大きな理由として挙げられます。
1.相続争いの現状
現実の相続争いは、実はお金持ちではない、普通の家庭の方が圧倒的に多いのです。
相続で争いになった場合、遺産分割調停や審判を行う事が一般的ですが、裁判所が発表している資料(司法統計)によりますと、最近の件数としましては、遺産分割調停や審判で年間1万件以上の申立てがあり、その約75%は、遺産総額が5,000万円以下です。
さらに、1,000万円以下の遺産額でも約30%の割合となっています。
マイホームと少し現金・預金がある普通の家庭で考えれば、これだけで遺産の総額は5,000万円以下となります。
つまり統計上でも分かる通り、普通の家庭の方が相続で争う事が圧倒的に多いのです。
それではなぜ、お金持ちは相続で争う事が少ないのでしょうか?実はそれにはきちんと理由があるのです。
2.お金持ちが相続で争わない理由
① 財産を持っている責任を自覚して、相続対策をきちんと行っているから
そもそもお金を持っている人は、お金を持っている事に対してきちんと責任を自覚しています。
つまり、今持っている自分の財産について、後々トラブルが起きないように、誰にどのように引き継がせようかと将来の事を常に考えているのです。
さらに、ただ考えているだけではありません。考えた事をきちんと実行しているのです。
相続対策として遺言を作成したり、有効な相続税対策を行ったり、そのご家庭に合った相続対策をきちんと行っているのです。
自分で勉強したり、時には有償で専門家のアドバイスを聞いたり、手続をお願いしたり、時間と手間をかけて努力をしているのです。
財産を持っている責任を自覚し、先々の事を考え、しっかりと行動をしているからこそ、相続で争う事が少ないのです。
② 相続人はお金に関する勉強をしっかりと行っているから
また、そもそもお金持ちの親の子供達もお金持ちである可能性が高いのが、相続争いが発生しない理由の一つでしょう。
お金持ちを親に持つ子供達は、幼少の頃からお金持ちの親の背中を見て育ってきています。
どのようにすればお金持ちになれるのか?
お金持ちはどのような事に注意すれば良いのか?
そもそもお金とは何なのか?等
一般の人がほぼ勉強しないであろうお金に関する事を、必死に努力して勉強しています。
だからこそ、お金持ちの親の子供もお金に余裕がある事が多く、わざわざ親のお金をあてにする必要がありません。
彼らは「相続で争う事は、何も生み出さない無駄な事である」としっかりと理解しているので、お金持ちの家庭は相続の争いが少ないのです。
3.まとめ
このように、お金持ちの家庭は、財産を持っている事についてしっかりとその責任を自覚しており、かつきちんと行動しています。
さらにお金に関する教育もしっかりと行われていますので、彼らにとっては「相続で争う事は無駄でしかない」と思っているのです。
それでは、お金持ちではない、普通の家庭はどうでしょうか?普通の家庭だって、お金持ちほどではありませんが、きちんと財産はあるはずです。
マイホーム、現金・預金、少しのお金を使って投資信託を行っている人もいるでしょう。
これらの財産を持っている事について、しっかりと責任を感じていますか?財産の引継ぎ方法について、しっかりと先々の事を考えていますか?
おそらく、お金持ちが行っている努力の10分の1でも真似して実行をすれば、高確率で相続でもめる事はなくなるでしょう。
まずは先々の事を考えて初めの一歩を踏み出して実行する事、それが相続で争わない為に重要になってきます。