遺産整理業務(相続手続き代理)
お忙しい方の為に、司法書士が相続手続きを代理いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。

遺産整理業務(相続手続き代理)
1.相続手続きは自分で出来る。でも・・・現在、書店やインターネット等で「自分で相続手続きを行う方法」の情報を簡単に手に入れる事が出来ます。しかしながら、「相続手続きは難しくて自分では絶対に出来ない」と言う意見も聞かれます。結論から...
その他相続業務(相続登記、相続放棄等)
相続による不動産の名義変更(相続登記)や相続放棄の手続、相続財産管理人選任申立て手続等、様々な相続手続きに対応しております。
詳しくはこちらをご覧下さい。

その他相続業務(相続登記、相続放棄等)
相続による不動産の名義変更(相続登記)① 相続登記を行わないリスク不動産の名義変更(相続登記)は、法律上義務付けられておりませんので、相続登記を行わない方が沢山いらっしゃいます。しかし、相続登記を行わないリスクは非常に多岐に渡ります...
【相続対策・認知症対策コンサルティング 】
「相続対策や認知症対策が必要と色々言われているが、具体的にどんな事をやったら良いのかが良く分からない」と思われている方について、多角的にどのような対策が必要かをご提案致します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

相続対策・認知症対策コンサルティング
1 人生100年?相続対策・認知症対策の重要性日本人の平均寿命がどんどん延びています。厚生労働省が公開した「平成29年簡易生命表」によれば、日本人の平均寿命が過去最高を更新して、男性は「81.09歳」、女性は「87.26歳」となってい...
【相続対策(遺言作成サポート)】
相続トラブルを未然に防止したり、相続人以外の方に財産を残したい場合に、遺言の作成をお手伝致します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

遺言作成サポート
1 遺言作成の重要性・離婚した先妻との間に子供がいて、その子供とは長期間会っていない。さらに再婚した今の家族を大切にしたい。・夫婦間には子供がおらず、それぞれの夫婦の兄弟姉妹が相続人になる。・そもそも子供達の仲が悪く、自分が亡くなり相...
【家族信託(民事信託)】
家族信託(民事信託)はご自分の財産を信頼のおけるご家族の方に委ね、ご自分若しくは他の第三者の為にその財産の管理・処分を行ってもらう仕組みの事で、後見制度や遺言等では実現不可能な財産の管理・承継が可能です。
詳しくはこちらをご覧下さい。

家族信託(民事信託)
1.家族信託とは?『家族信託』は成年後見制度や遺言に代わる、新しい財産の管理、承継の方法として注目されている制度です。 不動産、預金等の財産を持つ方が、特定の目的(例えば自分の代わりに預金を管理して、必要な支払いをしてほしい、認知症に...
任意後見サポート
認知症になった場合に備えて、事前に後見人を指定したい場合に、ご本人様と任意後見人候補者との任意後見契約をサポート致します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

任意後見サポート
1.任意後見とは?任意後見は、将来、認知症等の理由により意思能力・判断能力が不十分になった時に備え、ご自身の身上監護や財産管理を代わりにやってもらう後見人(「任意後見人」)を事前に決める制度です。いわゆる成年後見(法定後見)制度とは異...
家族信託セカンドオピニオン
専門家に信託契約書を作成してもらったけれど、
「本当に家族信託を利用した目的にあった契約書なのか?」 「この信託契約書で、本当に今後問題が発生しないのか?」 「そもそも家族信託が本当に必要なのか?」
等、家族信託についてご不安な方に対するセカンドオピニオンのサービスです。
詳しくはこちらをご覧下さい。

家族信託(民事信託)セカンドオピニオン
専門家に勧められて家族信託(民事信託)を利用したけれど、これって本当に大丈夫?そのような疑問を解決します!TV等、各マスコミで家族信託が紹介され、家族信託の導入を検討したり、実際に専門家に依頼している方も多いと思います。しかし一方で、...