成年後見・財産管理

成年後見・財産管理

成年被後見人の親の支出はどこまで認められるのか?

今回は、後見制度の利用を検討している方が疑問に思う事についてお話したいと思います。 65歳以上の高齢者の方で認知症になっている方の割合は7人に1人とか言われているとおり、親が程度の差はあれ、認知症になる事は珍しくない状況になっています。 ...
成年後見・財産管理

障がいのある子供の為に。現代ビジネス「成年後見制度の深い闇」の考察

突然ですが、「現代ビジネス」と言うWebサイトをご存知ですか? 現代ビジネスは講談社が運営しているWebサイトで、主にビジネスマンに向けた記事を配信しています。 いわゆる仕事系の記事が多いのですが、気になった記事を見つけたので、今回取り上...
成年後見・財産管理

認知症の親の家を売りたい場合

今回は、認知症になったご両親の家を売却したいと考えている方向けの記事です。 【事例】 Q:私の父親は実家で一人暮らしをしていますが、父は高齢で認知症が進行しており、このままでは一人暮らしが難しくなるので、施設への入所を検討しています。...
成年後見・財産管理

認知症の親の(相続)財産を勝手に管理している兄弟がいる場合(成年後見制度)

【事例】 Q:私の兄が父の財産を使い込んでいる可能性があり、困っています。 私の父は80歳を超えているのですが、最近認知症が酷くなり、専門の施設に入所させようか迷っていたところ、兄が勝手にとある老人ホームに父を入所させました。 私は結婚...
成年後見・財産管理

成年後見(法定後見)制度のデメリットについて

今回の記事は、成年後見の制度の利用を考え中の方向けの記事です。 (なおご紹介する事例は、良くあるご相談を参考にした創作です。) 【事例】 Q:私の父が先月亡くなり、相続人三人(母、私、次女)で、父が残してくれた実家や預貯金等について...
成年後見・財産管理

財産の管理を勝手にされている場合

今回の記事は、他人が勝手に財産の管理をしていて困っている方向けの記事です。 (なおご紹介する事例は、良くあるご相談を参考にした創作です。) 【事例】Q:私の母についてのご相談です(父は既に他界しています)。 私の母は病気で入院しているので...
成年後見・財産管理

自分の通帳を家族に管理されている場合の解決方法

今回の記事は、ご家族にご自分の通帳を渡してしまい、困っている方向けの記事です。 (なおご紹介する事例は、良くあるご相談を参考にした創作です。) 【事例】 Q:私は数年前から足腰を悪くして、外出するのも億劫になり、ほとんど寝たきりの状態にな...
成年後見・財産管理

将来の為の後見。任意後見を分かりやすく解説します

今回は任意後見制度のお話しです。 【事例】Q:私は今年、70歳になります。 意思能力はちゃんとしており、特に病気も無く健康なのですが、将来の事を考えますと、どうしても不安になります。 今のうちに成年後見の制度を利用する事はできないでしょう...
成年後見・財産管理

空家を相続した場合に注意すべき事を司法書士が解説します

今回の記事は、空家を相続した事ついて、ご相談されたい方向けの記事です。 空家を放置していると、その敷地の固定資産税が増える・・・。 このような話を聞いた事はありませんか? 住宅用の土地については固定資産税の軽減措置があるのですが、その空家...
成年後見・財産管理

成年被後見人の死亡による相続手続き

【事例】Q:私は姉の成年後見人ですが、昨日、姉が亡くなりました。 これから葬儀等を行わなけばならないのですが、被後見人が亡くなった場合、後見人として何をどこまで行わなければいけないのでしょうか? A:成年後見人の仕事はご本人様(成年被後見人...
タイトルとURLをコピーしました