お役立ち情報

お役立ち情報

相続税対策を税理士に相談する時のポイントをズバリこれです!

「相続対策を相談するのは税理士」 試しにインターネットで「相続対策」と検索すると、多くの税理事務所のホームページが表示されます。 それほど、一般の方のイメージとしても、相続対策=相続「税」対策=税理士と言えるのではないでしょうか? ...
お役立ち情報

私が相続や家族信託の情報発信にこだわる理由

当サイト(ブログ)は2016年に開設し、ページ数が450ページを超えました。 これは、個人の司法書士が運営しているWebサイトの中では、トップレベルのボリュームだと思います。 ところで、このように情報発信する事は、従来の司法書士の姿...
お役立ち情報

不動産の総合情報サイト「不動産テラス」の取材を受けました

不動産の総合情報サイトの「不動産テラス」の取材を受けました。 取材記事は下のリンクから読めますのよろしくお願い致します。
お役立ち情報

令和元年7月に大きく変わる相続法のお話し

相続法が平成30年7月に改正され、その多くが今月(令和元年7月)に施行されます。 相続に関する多くのルールが変わる事になりますので、何がどのように変わるのか、ここでまとめてみたいと思います。 1.遺言に関する事 ① 遺言執行者の権限の明確...
お役立ち情報

施設が認知症の親と会わせてくれない!?そんな時の対処方法

相続対策のご相談を承っていますと、「親が認知症で施設にいるのだけれど、施設が親と会わせてくれない。」 と、相続とは直接関係ないのですが、それでも重要なお悩みを持たれた方がいらっしゃいます。 しかも、面会を拒否する施設側の理由が、 ...
お役立ち情報

行政書士が不動産登記(相続登記)や会社の登記を行う事は犯罪です!

(このブログの内容は動画でもご視聴できます。) 先日、とある行政書士の方のブログを見ていたのですが、そこに驚くべき事が書かれていました。 行政書士の試験と実務が1㎜もリンクしていないことを痛感しました。 まじでなんの役にも立たな...
お役立ち情報

相続手続きの依頼をするならどっちの司法書士事務?大手VS個人

お父さんが亡くなって相続手続きをお願いしたいんだけど、司法書士事務所って沢山ありすぎて、どこにお願いすれば良いか分からないわ 現在、相続手続きの代理(代行)を行っている司法書士事務所は爆発的に増えてきており、皆様にとって...
お役立ち情報

質の高い相続の専門家を見分けるたった一つのポイント

あなたは、相続の事で困った場合、誰に相談しますか? 「相続」と一口に言っても様々な専門家がいて、インターネットで少し検索しただけでも大量の専門家のWebサイトが検索結果に表示されます。 試しに、「相続 相談 横浜」とインターネットで...
お役立ち情報

相談会等も行っている神奈川県司法書士会の活用方法

皆様は、「神奈川県司法書士会」をご存知でしょうか? 我々司法書士は必ず各地の司法書士会に入会しなければならず、非常に密接な関係にあるのですが、一般の方からみれば「司法書士会って何をやっているんだろう?」と疑問に思われる方もいらっしゃる...
お役立ち情報

司法書士側から見た『横浜相続○○センター』の問題点

本日は、最近増えている相続の事を相談できる『相続○○センター』の裏話(司法書士側から見た問題点)をしたいと思います。 超高齢化社会を見据えて、相続に関する様々な問題の相談に対応する為、最近は『相続○○センター』と言う名称の団体が増えて...
お役立ち情報

相続手続きを依頼する前に。信頼が出来る司法書士の見分け方

今回はずばり、「信頼が出来る司法書士の見分け方」のお話です。 相続手続きをどこかに相談・依頼しようとした時に、色々と調べていくうちに司法書士が相続手続きが出来る事を知りました。 じゃあ、取りあえず司法書士に相談しようとした時に、近く...
お役立ち情報

検索エンジンスパムを利用した司法書士のホームページにご注意下さい

本日は、司法書士を含む相続の専門家を一般の方が選ぶ際の、判断基準の一つをお話したいと思います。 「相続手続きってどうやるの?自分では分からない」 「面倒だから相続放棄したい」 「亡くなった人に相続人がいないんだけど、どうするの?」 等、...
お役立ち情報

相続の専門家に相談するためのインターネット検索の方法

本日は、相続の専門家を適切に探す為の、インターネットの活用方法のお話しです。 大切なご家族が亡くなり、相続手続きが必要になった場合、まずはどのように相続手続きを行うのかを調べると思います。 最近は何か分からない事があれば、インターネ...
お役立ち情報

相続手続きの代行を激安業者に依頼する危険性

ふとしたきっかけで「相続手続き 激安」「相続 安い」と言うキーワードでインターネット検索を行ったのですが、その金額の安さにびっくりしました。 今、相続の業界は様々な業種が参入しており、その生存競争が激化している事をまさに物語っ...
お役立ち情報

司法書士だから分かる、相続の問題を弁護士に相談する時のポイント

相続の事を弁護士に相談したい場合、昔は知人から紹介してもらったり、タウンページ等で弁護士事務所の電話番号を調べ、手当たり次第に問合せをしていました。 もしくは街中の弁護士事務所の看板をチェックして、飛び込みで相談する、と言った方法しか...
お役立ち情報

相続手続き代行を行う一般社団法人や相続××協会を名乗る団体の注意点

平成29年9月17日に総務省が発表しました人口推計によりますと、90歳以上の人口が同年9月15日時点で1年前と比較して14万人増えて206万人となっています。 また、総人口に占める65歳以上の割合は27.7%と前年より0.5ポイント上...
お役立ち情報

横浜(神奈川県)の法務局一覧

このページでは、不動産の相続登記では絶対に避けて通れない、横浜(神奈川県)の法務局を一覧にまとめました。 各法務局の管轄をご確認の上、ご活用下さい。 横浜地方法務局:本局(横浜市中区) 住所:〒231-8411 横浜市中区北仲通5-57...
お役立ち情報

見積書の見方 -悪徳司法書士にご注意を-

社会人になって、会社の中でそれなりの地位になり、給料も増えた時に、「じゃあ、そろそろマイホームでも購入しようかな?」と思う事があるかも知れません。 その時に登場するのが、司法書士です。司法書士は、このような不動産取引が確実・安全に行われる...
タイトルとURLをコピーしました