
インフォメーション
・新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言解除後の面談方法について【2020/6/9】
・新型コロナウイルス感染症に関するSkype相談実施のお知らせ【2020/3/26】
町田・横浜FP司法書士事務所の業務一覧






相続対策・家族信託の相談会実施中


初めまして。司法書士の甲斐です。当事務所のWebサイトにご訪問頂き、ありがとうございます。
当事務所では、司法書士が行う一般的な遺産の名義変更の代行、相続手続きの代行はもちろん、難しい相続の問題を数多く取り扱ってまいりました。
その経験から、認知症対策や相続対策も非常に力を入れています。
具体的には
・「遺言」「任意後見」「家族信託」等の相続対策、認知症対策をご依頼者の方のご事情にあわせて柔軟に取り入れます。
・法律上の手続きだけではなく、ご両親の老後の資金や家族間の感情の問題等、様々な視点から相続対策、認知症対策を考えます。
・手段にこだわらず、あくまで依頼者の方が自分らしい人生を送る目的を重要視します。
当事務所の相続対策・認知症対策のこだわり
【動画でも解説しています】
① ご依頼者にあわせたオーダメイドな相続対策・認知症対策をご提案します
遺言書、任意後見契約書、家族信託契約書等の相続対策・認知症対策に必要な書類のひな型は、書籍やインターネットで沢山公開されています。
その為、気軽にこれらのひな型を利用して見よう見まねで相続対策・認知症対策を行う方がいらっしゃいますが、これは非常に危険です。
ひな型はあくまでひな形であり、各ご家庭の事情を正確に反映したものでなく、場合によっては当初の目的を達成する事が出来ない、大きな不利益が生じる可能性だってあります。
当事務所の相続対策・認知症対策はそのような問題を発生させないよう、ご依頼者の方のご家庭の状況、本当に達成したい目的等を詳細にヒアリングさせていただきます。
そして各ご家庭にあわせたオーダーメイドな相続対策や認知症対策をご提案いたします。
② 法律・老後資金・感情の問題等、様々な視点による相続対策・認知症対策を考えます
相続対策・認知症対策で考えるべき大半の事は法律に関連する事です。
しかし、本来、相続対策・認知症対策は様々な要素を考慮する必要があり、法律はその要素の一つに過ぎません。
当事務所では法的な手続きを踏まえつつ、それ以外の要素でもある老後の資金の問題や家族間の感情の問題にも配慮する相続対策・認知症対策のご提案を行っています。
なお、私は司法書士の資格の他、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、一般財団法人日本能力開発推進協会が認定する上級心理カウンセラーの資格も有しています。
法律手続きだけではなく、これらの問題にも配慮し、残されたご家族が何も心配をする事なく、平穏な生活を送る事ができる為のお手伝いを行っています。
③ 相続対策・認知症対策はあくまで手段。依頼者の方が自分らしい人生を送る目的を重要視します
相続対策・認知症対策に関しては様々な方法があり、一部の専門家は「自分が売りたい商品」を売るために、
「この方法(例えば家族信託)が絶対に良いですよ!」
と言ってくる事があります。
しかし、遺言やその他相続対策、任意後見も家族信託も、あくまで手段・方法でしかないのです。
大切なのは、なぜ遺言を作成したいのか?なぜ任意後見契約を締結したいのか?なぜ家族信託を利用したいのか?
その理由、目的なのです。
「子供達が相続で困らないようにきちんと準備してあげたい」
「高齢になっても自分らしく生きたい」
遺言も任意後見も家族信託も、このような自分らしい人生を送る為の手段・方法でしかないのです。
当事務所では手段にこだわるのではなく、
「ご依頼者の方が真の意味で、今後も生き生きと自分らしい人生を送るにはどうすれば良いか?」
と言う視点にしっかりと立ち、ご相談者の方としっかりと深い対話を行い、相続対策・認知症対策の目的を明確にした上で、それぞれのご提案を致します。
当事務所の弱み
良い事ばかり書いても仕方が無いので、当事務所の弱みもしっかとお伝えします。
当事務所の弱み、それは、「司法書士一人事務所の為、大量の案件をさばく事が出来ず、その結果、他の事務所よりも報酬が少し高い」と言う点です。
大量処理だけはどうしても大手の相続事務所に勝つ事が出来ません。
しかしその代わり、一つ一つのご依頼に対して丁寧に向かい合い、大手事務所では出来ないような「かゆい所にも手が届く」ような、相続対策・家族信託をお創りしています。
また、司法書士一人事務所の為、一日のご相談人数に限界があります。
その為、相続・家族信託等の事でお困り、お悩みの場合はお早目に面談の予約をお願いします。
相続対策・認知症対策等のご相談について。当事務所は相続対策・認知症対策の事を真面目に考えているあなたを応援します。
当事務所では随時、相続や家族信託に関するご相談を承っています。
(ご相談料 1時間、1万1,000円)
また、当事務所までお越しいただくのが難しい場合は、出張でのご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。 (相続登記はオンライン申請を行うため、全国対応を行っております。)
なお、当サイトでは、皆様の問題を解決するための様々な情報を掲載しています。
ページ数にして500ページ以上、これは個人の司法書士が作成しているサイトでは全国トップレベルだと思います。
ブログのカテゴリー欄、もしくは検索窓からキーワードで検索していただき、各ブログをご覧下さい。